現在位置: ホーム / Workshop / 2010 / OSC2010 / プログラム

プログラム

2010年7月1日(木)

日時
タイトル
講演者
所属
講演内容
時間(分)
13:05 はじめに 神谷幸秀 高エネルギー加速器研究機構・理事
開会あいさつ 5
13:10 コンソーシアム概要 田中真伸 高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所 主旨説明とASICアクティビティの概要 20
13:35 先端アナ・デジ混在LSI開発と設計教育 松澤昭 東京工業大学・電子物理工学専攻 ピクセル検出器高機能化および研究室アクティビティの紹介 35
14:05 ワイドダイナミックレンジアンプの開発 片寄祐作 横浜国立大学・工学研究院 開発と知財共有を大学スタッフから見て 25
14:30 アナログメモリの開発 遠山健 東京大学・宇宙線研究所 ASIC開発と学生から見た活動 25
14:55 休憩



15

座長:池田 博一

JAXA


15:10 低温液体TPC用フロントエンドASICの開発 房安貴弘 長崎総合科学大学・知能情報学科 R&D、技術の展開の観点および拠点としての大学のスタッフからみて 30
15:40 大学における計測システム開発と人材育成(気球用ASIC開発) 窪秀利 京都大学・宇宙線研究室 拠点および教育・研究室での育成(トレーニングコースにも触れて) 25
16:05 ASIC開発トレーニングコースに関して(HPD読み出しASIC開発)
阿部利徳 東京大学・相原研究室(JST先端計測研究員) 初心者向けトレーニングコースについて、参加者からみて 25
16:30 休憩



15

座長:窪 秀利

京都大学


16:45 回路・FPGA開発・リソースと教育 池野正弘,内田智久 高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所 FPGA,PCBコンソーシアムの活動方針 20
17:05
加速器制御・データ収集とSiTCP
帯名崇
KEK加速器研究施設
加速器制御の現状と、今後のSiTCP応用への模索
15
17:20 FPGA搭載汎用VMEモジュールPT6によるマイクロプロセッサコア採用読み出し系プロトタイピング 坂本宏 東京大学・素粒子物理国際研究センター 具体的アプリケーションに基づいたFPGA等ライブラリ構築 30






18:30 懇親会:KEKレストラン(職員会館1階)



2010年7月2日〔金)

日時
タイトル
講演者
所属
講演内容
時間(分)
9:30 はじめに 下村理 高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所 ・所長
10

座長:坂本 宏

東京大学


9:40 中性子検出器読み出しシステムとSiTCP 佐藤節夫 高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所 物質構造科学研究所の技術と成果と今後 30
10:10 ミューオンを用いた火山内部のイメージング 武多 昭道 東京大学地震研究所・高エネルギー素粒子地球物理学研究センター 学際協力の重要性 30
10:40 SK実験用超新星ニュートリノバーストモニター用モジュールの開発 横澤孝章 東京大学宇宙線研究所・神岡宇宙素粒子研究施設 学生の立場から 30
11:10 QUIET-II実験用ADCの開発 田島治 高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所 ユーザーの立場から 30
11:40 昼食



60

座長:長坂 康史

広島工業大学


12:40 高速リアルタイムデータ収集用ネットワークレコーダ 戸田賢二 産業技術総合研究所 高速通信技術によるリアルタイムデータ収集
30
13:10 ソフトウェアコンソーシアムの概要
仲吉一男 高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所 ソフトウエアコンソーシアムの概要 20
13:30 RTミドルウェアの出口戦略とKEKとの共同研究 神徳徹雄
産業技術総合研究所・ 知能システム研究部門 RTMの出口戦略とKEKとの共同研究 30
14:00 DAQミドルウェアを用いたCANDLES実験でのデータ収集系開発
味村周平
大阪大学・核物理センター 素粒子原子核研究への応用と拠点としてのアクティビティ 30
14:30 休憩


15

座長:味村 周平

大阪大学


14:45 DAQミドルウェアの他分野への応用 長坂康史
広島工業大学・ユビキタス研究センター 他分野への出口戦略 30
15:15 物構研における計測システム開発ーJ-PARC/MLFでの成果
大友季哉
高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所 データ集積と解析を統合した計算機環境の開発状況、利用状況、今後の計画について
30
15:45 議論および提案等
・大学のアクティビティから見て(提案)
横山将志 オープン
・東京大学・理学部
議論および提案 45
16:30 閉会