過去のニュース
2015.12.02 DAQ-Middlewareコアグループが「RTミドルウェア普及貢献賞」(ロボットビジネス推進協議会)を受賞しました。
2015.12.25 若手の会 活動報告 第七回テレビお茶会を開催しました。
2015.11.26 若手の会 活動報告 第六回テレビお茶会を開催しました。
2015.10.21 γI-SiTCPプロジェクトの加賀谷美佳さん(茨城大学)が第110回日本医学物理学会学術大会で講演した「ガンマ線の到来方向がわかるコンプトン型サーベイメータの開発」が大会優秀研究賞を受賞しました。
2015.10.8~10 若手の会 活動報告 Open-It若手研究会@白浜 を開催しました。
2015.09.27 若手の会 活動報告 2015年 物理学会秋季大会でインフォーマルミーティング「Open-It若手の会」を開催しました。
2015.09.25-09.28 2015年秋季物理学会でOpen-Itプロジェクト関連の発表が15件行われました。
2015.06.23 若手の会 活動報告 第五回テレビお茶会を開催しました。
2015.04.15 若手の会 活動報告 第四回テレビお茶会を開催しました。
2015.04.03 高エネルギーニュース Vol.33, No.4に「2014年度Open-It活動報告」が掲載されました。
2015.03.23 若手の会 活動報告 第70回物理学会年次大会でインフォーマルミーティング「Open-It若手の会」を開催しました。
2015.03.18 若手の会 活動報告 第三回テレビお茶会を開催しました。
2015.02.26 若手の会 活動報告 第二回テレビお茶会を開催しました。
2015.02.27 ガンマアイプロジェクトの中山浩平さん(茨城大学)、佐藤亘さん(茨城大学)が日本原子力学会フェロー賞(優秀学生表彰)を受賞されました。
2015.01.06 高エネルギーニュースVol. 33 No.3 p231に会議報告「Open-It若手の会若手研究会2014」が掲載されました。
2015.01.06 高エネルギーニュースVol. 33 No.3 p233に会議報告「計測システム研究会@J-PARC」が掲載されました。
2014.12.03 若手の会 活動報告 活動報告 第一回テレビ会議お茶会を開催しました。
2014.12.02 千代浩司さんが「DAQ-Middlewareの高度化と素粒子原子核・物質生命科学への普及活動」でKEK技術賞を受賞しました。
2014.10.2~4 若手の会 活動報告 若手研究会2014@宮崎を開催しました。
2014.09.30 Open-It研究会が大阪大学 RCNP 平成26年度後期研究会計画公募に採択されました。
2014.09.22 γIプロジュクトが日本医用画像工学会大会「奨励賞」を受賞されました。
2014.09.03 「めそん2014年秋号No.40」p30 に小嶋さんによるkalliope開発記が掲載されました。
2014.08.22 KEKニュースに『Open-It 先端エレクトロニクス DAQセミナー 2014/総研大公開講義「計測と制御」』の紹介記事が掲載されました。
2014.08.08 技術部、Openit主催での「受入研修」を名古屋大学技術部職員を迎えて平成26年10月20日(月)から10月22日(水)に行います。
2014.04.17 Open-It 若手の会 新トップページを公開しました。
2014.04.07 平成26年度核融合科学研究所一般共同研究「多チャンネル検出器用ASICの開発」が採択されました。
2014.04.07 γIプロジュクトが第107回日本医学物理学会学術大会 CyPos賞を受賞されました。
2014.03.28平成26年度加速器科学技術支援事業”先端計測装置開発のための要素技術ノウハウ教育とその共同利用化”が採択されました。
2014.01.06 高エネルギーニュース Vol.32 No.3 p165に研究紹介「Open-It活動報告」が掲載されました。
2014.01.06 高エネルギーニュース Vol.32 No.3 p211に会議報告「Open-It若手の会 研究会 2013」が掲載されました。
2013.11.22 若手の会 活動報告 KEKニュースで若手研究会2013@神岡が紹介されました。
2013.10.16 データ収集技術講演会@広島工業大学の記事が掲載されました。
2013.10.10~12 若手の会 活動報告 若手研究会 2013@神岡を開催しました。
2013.10.07「計測と制御」Vol.52 No.9で「RTミドルウエアコンテスト」が掲載されました。 記事中でDAQ-Middlewareについても紹介していただいています。
2013.09.10 産総研オープンラボ2013 (2013/10/31 - 11/1) のRT-Middlewareの展示にDAQ-Middlewareを出展します。
2013.09.02 RT-Middleware関連講演会が9月3日(火)東京大学で開催されます。
2013.07.19 KEKニュースで先端エレクトロニクスDAQセミナー2013が紹介されました。
2013.07.06 γIプロジェクトが朝日新聞福島版、 読売新聞で紹介されました。
2013.07.05 γIプロジェクトが福島民友新聞で紹介されました。
2013.07.04 γIプロジェクトが次の新聞で紹介されました。朝日新聞 福島版、 朝日新聞 全国版、 Asahi.com
2013.02.26 名古屋大学もの作り博'13でOpen-Itの紹介をしました。
2013.01.24 KEKハイライトで小嶋プロジェクトが紹介されました。
2012.12.20 DAQ-Middlewareがベースとして使用しているOpenRTM-aistのWebサイトに中性子科学会技術賞受賞の記事を載せていただきました。
2012.11.08 DAQ-Middlewareが「DAQミドルウェアの開発と中性子実験への導入」により中性子科学会賞技術賞を受賞しました (賞状)。
2012.09.24 産総研オープンラボ2012 (2012.10.25 - 26) のRT-Middlewareの展示でDAQ-Middlewareの展示をします。
2012.08.14 Ploneのバージョンを4.03から4.2に上げました。
2012.07.19 プロジェクトページを技術毎に整理しました。
2012.06.10 2012年度の教育・連携アクティビティーのスケジュールをアップしました。
2012.01.23 高エネルギーニュースVol.30 No.3にOpen-It技術講習会報告 (PDF) が掲載されました。
2012.01.16 次世代データ収集システム研究会を1月28日(土)、大阪大学 RCNP で開催します。
2012.12.20 DAQ-Middlewareがベースとして使用しているOpenRTM-aistのWebサイトに中性子科学会技術賞受賞の記事を載せていただきました。
2012.11.08 DAQ-Middlewareが「DAQミドルウェアの開発と中性子実験への導入」により中性子科学会賞技術賞を受賞しました (賞状)。
2012.09.24 産総研オープンラボ2012 (2012.10.25 - 26) のRT-Middlewareの展示でDAQ-Middlewareの展示をします。
2012.07.19 プロジェクトページを技術毎に整理しました。
2012.06.10 2012年度の教育・連携アクティビティーのスケジュールをアップしました。
2012.01.23 高エネルギーニュースVol.30 No.3にOpen-It技術講習会報告 (PDF) が掲載されました。
2012.01.16 次世代データ収集システム研究会を1月28日(土)、大阪大学 RCNP で開催します。
2011.12.06 計測システム開発検討会の議事録にてOpen-Itの活動に対する要望等がアップされました。
2011.11.29〜30 Open-It若手の会 2011年度 若手研究会を開催しました。
2011.9.29 Open-It及びホームページ等が”放射光ユーザーのための検出器ガイド”(講談社)で紹介されました。
2011.9.1 DAQ-Middlewareの紹介記事が技術総合雑誌「OHM」 2011年9月号(9月5日発売)の「ヘッドラインレビュー」の一つとして掲載されました。
2011.8.29〜9.2 ASICトレーニングコース 2011 -II
2011.8.8〜12 FPGAトレーニングコース 2011
2011.8.3〜5 DAQミドルウェアトレーニングコース 2011
2011.8.1〜5 ASICトレーニングコース 2011 -I
2011.7.25〜29 先端エレクトロニクスDAQセミナー 2011
2011.6.30 セミナー、トレーニングコース締め切りました。締め切りを早めたことお詫び申し上げます。
次年度に向けてより多くの方に参加いただけるためにはどうしたら良いか検討中です。
2011.4.15 ミヨシ電子とのミーティング資料をアップしました。今後会社の情報をアップしていきます。
2011.4.5 日本物理学会誌4月号の「話題」欄にOpen-Itの記事が掲載されました。
2011.3.28 12:00 電源が回復し、サーバーも復帰しました。
2011.3.11 14:46 東日本大震災による停電のため、サーバーがストップしました。
2011.2.25 ホームページに別名(http://openit.kek.jp)を付けました。今後はこちらを推奨します。
2011.2.16 オープンソースコンソーシアムPCB-FPGA部門研究会
2011.2.1 オープンソースコンソーシアムASIC部門ワークショップ
2010.12.下旬 高エネルギーニュース(Vol.29 No.3)にOSCの記事が掲載されました
2010.8.4~6 DAQミドルウェアトレーニングコースを開催
2010.8.2~6 FPGAトレーニングコースを開催
2010.8.2~6 ASICトレーニングコースを開催
2010.7.26~30 先端エレクトロニクスDAQセミナーを開催
2010.7.1~2 Open It キックオフミーティングを開催