Open-It
オープンソースコンソーシアムとは、計測システム開発に必要な要素技術、システム化技術及びその情報をできる限りアカデミック用途にオープン化し共有をはかることで、先端計測技術の維持、改良及び発展を共同で行おうとする団体です。 >> 詳しくはこちら
Open-It (Open Source Consortium of Instrumentation) aims to share as much as possible the knowledge, experiences and technology necessary for development of instrumentation for measurements in academic use. We hope this consortium will boost the capability of participants through sharing the knowledge, experience and technology. We would work together for some R&D projects. We also provide opportunities for students and researchers to learn from each other through seminars and training courses. >> Detail
7月25日から「先端エレクトロニクスDAQセミナー2022/総研大講義-計測と制御」を開催いたします。参加申込、日程詳細などはセミナーWebページをご覧ください。
2019.10.06〜10.08 Open-It 物理計測技術若手研究会 2019を開催しました。本事業は加速器科学支援事業からサポートを受けております。
リンク先:https://www2.kek.jp/ipns/ja/post/2019/11/20191112/
2019.10.05 科学実験イベント探Qを長野県飯田市で開催しました。本事業は総研大社会連携事業によりサポートされています。ここで使われたシステムはOpen-Itで開発されたものです。
イベントリンク先:https://www2.kek.jp/ipns/ja/post/2019/11/20191107/
R&Dリンク先:
2019.11.11 NEW DIAMOND 135 2019.10 に高エネルギー加速器研究機構訪問 物質・材料研究機構 嶋岡毅紘さんの記事が載りました。(p37~)
2019.09.11 高エネルギー物理学研究者会議 および原子核談話会のKEK素核研 総会事前報告
2019.06.16~08.11 Gilbertas Umbrazunasさん(University of Cambridge)が J-PARC Summer StudentとしてKEKに来所し岸下徹一さん、三好敏喜さん、五十嵐洋一さんと先端計測装置開発(Hybrid pixel, Monolithic pixel and distributed network DAQ system R&D)を行いました。(R&D風景)
2018.07.01~8.25Li Xiaoyu(李 晓宇)さん(School of Physical ScienceUniversity of Chinese Academy of Science)が J-PARC Asia Summer StudentとしてKEKに来所し ”ASIC design for sensors and the signal processing -primmer-“の受講および宮原正也さん、濱田英太郎さん、庄子正剛さんと汎用低消費電力ADC集積回路の評価を行いました。このADC集積回路は放射線検出器読み出し集積回路開発に使用されます。
2018.05.02 高エネルギーニュース Vol.37 No.1 の p55に2017年度 Open-It活動報告が掲載されました。
2018.02.04 高エネルギーニュースVol.36 No.4 の p197に2018年度 Open-It 物理計測技術 若手の会研究会が掲載されました。
2017.11.28~12.26 Thariq Shanavasさん(Indian Institute of Technology - Bombay)がJ-PARC Asia Summer StudentとしてKEKに来所し ”ASIC design for sensors and the signal processing -primmer-"の修了および岸下徹一さんと汎用ピクセル集積回路の開発を行いました。このピクセル集積回路は半導体ピクセルセンサーの読み出しに使用されます。
2017.12.27 KEK物構研・計測システム開発室主催による研究会「量子ビームによる物質・生命科学研究のための検出器開発」が2018年1月17日(水)に開催されます。
2017.10.15 ASICトレーニングコース@東北大学(総研大学融合レクチャー”センサー信号処理演習”)の記事が載りました。
2017.10.3~6 若手の会 活動報告 Open-It若手研究会@函館 を開催しました。
2017.06.05-07.30 Summer Internship で Tivisha Goel さん(Indira Gandhi Delhi Technical University for Women, Delhi (IN) 所属)がCMOS65nmプロセスを用いたGHz帯トランスインピーダンスアンプのデザインを行いました。超高速波形処理(半導体検出器、超伝導検出器、MCPへの応用だけでなく従来のガス検出器、MPPC等の信号処理にも)への応用を検討しています。
2017.03.02 J-PARC季刊誌No7に小嶋さんのプロジェクト記事が載りました。
2017.02.01 会誌”New Diamond"第124号Vol.33 No.1の技術解説に田中(真)さんの"ダイヤモンドの高エネルギー加速器科学での物理計測利用"が載りました。
2016.12.27 高エネルギーニュース Vol35, No.3, p206に「Open-It 物理計測技術 若手の会 若手研究会2016」が掲載されました。
2016.10.5~7 若手の会 活動報告 Open-It若手研究会@熊本 を開催しました。
2016.08.22ワイドギャップ半導体の量子ビーム応用研究会が産業技術総合研究所で開催されました。
2016.08.10ダイヤモンド電子デバイス実用化のための調査研究ワークショップが産業技術総合研究所で開催されました。
2016.06.24TIAかけはし"ダイヤモンド電子デバイス実用化のための調査研究"のキックオフミーティングが高エネルギー加速器研究機構で開催されました。
2016.04.05 プロジュクトの渡辺宝さん(首都大学東京)が第111回日本医学物理学会学術大会で講演した「Development of an all-sky RI imaging monitor capable of measuring high-dose-rate gamma-ray sources」がCyPos賞を受賞しました。
2016.03.19 第71回物理学会年次大会でインフォーマルミーティング「Open-It若手の会」を開催しました。
2016.01.20 若手の会 活動報告 第八回テレビお茶会を開催しました。
2016.01.08 高エネルギーニュース Vol34, No.3, p224に「Open-It 若手の会 若手研究会2015」が掲載されました。
過去のニュースはこちら
2022年度行事予定
- これからの行事
- 終了した行事
2021年度行事
- 終了した行事
- 8th-9th Nov. @KEK / SOKENDAI lecture "FPGA Training course"
- Oct. 21 - 22, 2021 DAQ-Middleware traning course
- 28th-29th Sep. @NIFS / SOKENDAI lecture "FPGA Training course"
- 27th-29th Sep. @KEK / SOKENDAI lecture "ASIC Training course"
- 13th JFY2021 @KEK / SOKENDAI lecture "Measurement and Control"
- Advanced Electronics DAQ seminars/SOKENDAI lecture "Measurement and Control" 2021/7/26 - 30
2020年度行事
- 終了した行事
2019年度行事
- 終了した行事
- FPGA training course 2019/11/7~8 @Tohoku Univ
- FPGA training course 2019/10/24~25 @NiAS(Nagasaki Institute of Applied Science)
- ASIC training course 2019/9/25~27 @Tohoku Univ.
- FPGA training course 2019/9/10~11 @NIFS(National Institute for Fusion Science)
- DAQ-Middleware training course 2019/9/25 - 27 @KEK Tsukuba campus
- Advanced Electronics DAQ seminars/SOKENDAI lecture "Measurement and Control" 2019/7/29~8/2
2018年度行事
- 終了した行事
- 2018年11月 8日から9日 FPGAトレーニングコース@東北大学
- 2018年7月30日から8月3日 第10回先端エレクトロニクスDAQセミナー@KEK / 総研大公開講義「計測と制御」
- 2018年8月8日から8月9日 FPGAトレーニングコース@名古屋大学
- 2018年8月28日から8月30日 ASICトレーニングコース@名古屋大学
- 2018年9月4日から5日 FPGAトレーニングコース@分子科学研究所
- 2018年9月26日から9月28日 ASICトレーニングコース@東北大学
- 2018年10月1日から3日 DAQ-Middlewareトレーニングコース@KEKつくばキャンパス
- 2018年10月17日から18日 FPGAトレーニングコース in 九州(宮崎大学)