現在位置: ホーム / Workshop / 2021 / dsys / プログラム

プログラム

会場に無線LANを設置予定です。設定方法などは会場で説明します。

研究会のWebページはこちらから

10月28日(木)

時間
講演名 講演者
  座長:佐藤優太郎 (新潟大)  
10:00 - 10:10  開会の挨拶  本多良太郎
10:10 - 10:35  RFSoCを用いたフロントエンド電子回路開発  石徹白晃治(東北大学)*
10:35 - 11:00  T2K実験におけるビームの大強度化に向けたビームインターロックモジュールの開発  平船精大(東北大学)
11:00 - 11:25  J-PARCハドロン実験用の連続読み出しDAQ開発の現状  本多良太郎(KEK素核研)*
  休憩(95分)  
  座長:本多良太郎 (KEK素核研)  
13:00 - 13:25  Belle II実験崩壊点検出器アップグレードに向けた薄型DSSD検出器開発
 中村克朗 (KEK素核研)
13:25 - 13:50  ハイパーカミオカンデ実験のためのエレクトロニクス開発  泉山将大(東京工業大学)*
13:50 - 14:15  超伝導検出器のマイクロ波読み出し技術開発  鈴木惇也(京都大学)*
14:15 - 14:35 休憩(20分)  
  座長 :坂下健 (KEK素核研)  
14:35 - 15:00  Message Queue の DAQ への応用  五十嵐洋一(KEK素核研)*
15:00 - 15:25  (仮題) J-PARC E16実験の計測システムと課題  高橋智則(理研)*
15:25 - 15:50  次世代宇宙X線観測へ向けたSOIピクセル検出器の開発  武田彩希(宮崎大学)
15:50 - 16:10 休憩(20分)  
  座長 :三輪浩司 (東北大)  
16:10 - 16:35  カスタムMPPCのデジタル読み出しシステムの開発  中森健之(山形大学)
16:35 - 17:00  Firmware integration of Level-0 muon trigger for HL-LHC  三野裕哉(京都大学)
17:00 - 17:25  MPPC読み出し用汎用ASICの開発状況  宮原正也(KEK素核研)
17:25 - 17:50  GPU offloading in the High Level Trigger of the KOTO experiment  Mario Gonzalez(大阪大学)*

  

10月29日(金)

 
 
時間 講演名 講演者
  座長:東城順治 (九州大)  
9:50 - 10:15  高時間分解能Muon実験に必要なエレクトロニクス開発  小嶋健児(TRIUMF)
10:15 - 10:40  Development and QA/QC of new pixel detectors for upgrading the LHC ATLAS experiment  Lakmin Wickremasinghe(大阪大学)*
10:40 - 11:05  µSRにおける装置開発  西村昇一郎(KEK物構研)*
11:05 - 11:30  Full-system commissioning of TGC frontend electronics for Phase-2 LHC-ATLAS  青木匠(東京大学)*
 
休憩(90分)
 
  座長:神田聡太郎 (KEK物構研)  
13:00 - 13:25  COMET実験における計測システムの現状と将来に向けた新規開発  上野一樹(KEK素核研)*
13:25 - 13:50  COMET Phase-I実験オンライントリガーシステムへの機械学習実装研究  宮滝雅己(大阪大学)*
13:50 - 14:15  NOPTREX実験に向けた中性子検出器開発  吉川大幹(阪大RCNP)
   休憩(20分)  
  座長:五十嵐洋一 (KEK素核研)  
14:35 - 15:00  DAQ system for LEPS2 solenoid experiment  柳善永(阪大RCNP)
15:00 - 15:25  J-PARC muon g-2/EDM実験:DAQシステムの開発  岡崎佑太(KEK素核研)*
15:25 - 15:50  β-NMR法を利用した3次元イメージング装置の開発  木村容子(大阪大学)*
   休憩(20分)  
  座長:奥村恭幸 (東大, ICEPP)  
16:10 - 16:35  液体アルゴンTPC用信号エレクトロニクスの低温性能向上のための開発  小坂琢人(岩手大学)*
16:35 - 17:00   J-PARC muon g-2/EDM実験:陽電子飛跡検出器用読み出しASIC品質保証システムの開発  山中隆志(九州大学)*
17:00 - 17:25  SiTCP及びSiTCPXGの説明  細谷力(株式会社BBT)
17:25 - 17:40  議論  
17:40 - 17:50  閉会の挨拶  東城順治

 * : 現地参加