現在位置: ホーム / Education / 2015 / ASICトレーニングコース / 素粒子原子核研究所・KEK / ASICトレーニングコース2015@KEK

ASICトレーニングコース2015@KEK

img_top_01.jpg


開催趣旨


本トレーニングコースは初心者を対象にしたASIC実習セミナーです。今や特定用途向け集積回路(ASIC)は先端の測定器開発には欠かせないものとなっており、皆さんもその名前を耳にすることがあると思います。ASICの開発にはプロセスや回路設計など複数の技術が含まれており、初めての方はどこから手を付けて良いか戸惑います。 そこで、講義においてアナログ回路設計, 半導体プロセスなどの知識に馴染んで頂き、計算機を用いた実習を通じて、ASIC開発に必要となる基礎知識の習得を目指します。(本トレーニングコースにはASICの製作は含まれません。)
(*) 2012年度から実際のASIC製作はOpen-Itプロジェクトに移行しました。 2011年度までの参加者が製作したチップの例はこちらでご覧になれます。


ASICとは?


Application Specific Integrated Circuit (ASIC) は「特定用途集積回路」の名前の通り、ユーザーの仕様に応じて製作される集積回路で、放射線検出器の読み出しシステムで多用されています。 以前は開発コストが高かったのですが、現在ではシャトルサービスと呼ばれる方法で安く試作ができるようになっており、通常の電子回路基板を製作するくらいの金額で試作できるものもあります。


開催要項


本トレーニングコースでは、トランジスタからASICの開発に関する講義・実習を2日、レイアウト及び半導体プロセスに関する講義・実習を1日行います。Cadence社のCADツールを利用した少人数の実習形式のセミナーで、以下の通りに開催します。

  • 目的:ASIC製作フローに関する必要最低限の知識と技術が習得でき、今後ASICを製作できるようにする。
  • 方針:実習形式でトランジスタ, 増幅回路, 信号処理, レイアウトを理解します。その中で、DC解析, AC解析, トランジェント解析, ノイズ解析, コーナーパラメータを使用した評価方法, レイアウト検証方法を習得します。
  • 対象:ASICに興味のある大学院生, 研究員, 教員, 技術職員
  • 日程:2016年2月23日(火) - 25日(木) 3日間
  • 場所:高エネルギー加速器研究機構 (KEK) つくばキャンパス・先端計測開発棟208室

    施設案内 (地図中 I17の建物)
    KEK
    へのアクセス

  • 定員:15名
  • 受講料:無料
  • 講師:田中真伸,島崎昇一,田内一弥,藤田陽一 (KEK)
  • 主催:高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所,KEK加速器科学支援事業
  • 後援:Open-It
  • 旅費のサポートはありません。
  • 宿舎が必要なかたはこちらをごらんになりご自分で申し込んでください。
  • 世話人:田内一弥(KEK)
  • その他注意点
    1. 本トレーニングコースは初心者向けです。実験等に使用するためのASICデザインに関するご相談はこちらもしくは講師にお願いします。ご相談頂ければOpen-ItのOn the Job Trainingとして別途検討させていただきます。
    2. 大学へ戻ってから設計を続けたい場合、CADライセンスの取得をお願いします。(参考:VDECウェブページ
      • 登録手順例はこちらで、インストール情報はこちらでご覧頂けます。
      • Linuxが動作しているPCであればCADソフトウエアのインストールはほぼ問題がないかと思いますが、全てについて確認をしているわけではありません。
    3. 実際にASICを製作して評価する場合の使用可能パッケージの例はこちらでご確認ください。
     

申込要項



プログラム・テキスト


テキストと資料のダウンロードには、受講承認後に配布されるID/PWが必要となります。

事前準備・資料
  • 限られた時間内に効率よく習得できるよう、受講前に以下の内容を復習することを推奨します。
    • 抵抗・コンデンサ等, オペアンプの動作, トランジスタの動作
  • 回路図・レイアウトエディタ(Cadence)およびSPICE(HSPICE)の基本的な操作を以下にまとめました。事前準備や実習の際の参照資料として活用してください。
  •  
1日目(シミュレーション実習)
到達目標:DC,AC,トランジション解析が行えるようになる。トランジスタの動作とASICを構成するいくつかの基本要素を理解する。簡単な増幅回路をデザインし、特性をシミュレーションにより理解する。
2日目(シミュレーション実習・レイアウト)
到達目標:放射線計測用信号処理方法をシミュレーションによって理解する。ノイズ解析になれ、S/Nの定量的な評価ができるようにする。レイアウトの理解を見据えて、半導体プロセス及び素子の構造を理解する。
3日目(レイアウト・検証ツール実習)
到達目標:レイアウト及び検証の一連の流れを理解する。

アンケート


受講者の方々はアンケートにご協力ください(受講承認後に配布されるID/PWが必要です)。トレーニングコースは今後も継続する予定です。より良いものにするために是非お願いいたします。