現在位置: ホーム / R&D Project / Cold readout electronics for a large size liquid argon TPC detector

Cold readout electronics for a large size liquid argon TPC detector

概要

液体アルゴンTPC測定器の大型化にむけて、低ノイズ低コストな読み出しエレクトロニクスを開発する。

メンバー
  • 坂下健, Sakashita Ken(代表:KEK・助教)
  • 長谷川 琢哉 (KEK, 教授)
  • Laura Zambelli (KEK, 学振PD)
  • 田中 真伸 (KEK, 教授)
  • 内田 智久(KEK, 准教授)
  • 池野 正弘(KEK, 先任技師)
  • 庄子 正剛 (KEK, 准技師)
  • 成田 晋也 (岩手大, 教授)
  • 佐々木 亮輔 (岩手大, M2)
  • 黒森 雄介 (岩手大, B4)
  • 笠井 聖二 (呉工業高専, 教授)
機能・特徴

64chアナログ信号処理ボード、デジタル処理ボードの2つを開発して、液体アルゴンTPC測定器の多チャンネル読み出しを行う。アナログ信号処理ボードは、LTARS2014を用いる。アナログボードは、将来的に低温(液体アルゴン温度)で動作させることを考えている。アナログには、検出器からの信号が入り、ASICで増幅したあと、differential信号に変換してツイストペアケーブルでデジタルボードに信号を送る。デジタルボードは、その信号を受け取り、最大10MSPSでデジタル化し、FPGAでデータを収集してSiTPCでPCにデータを送る。

CERN/ETHZグループとの協力で実施した宇宙線試験の時のセットアップ

宇宙線イベントのイベントディスプレイ

Digital boardは、コンパクトな読み出しになるように開発。液体アルゴン検出器の低温容器に直接取り付けたところの写真

DELTA board開発。64ch Digital boardを改版して、新しくDELTAという名前のボードに。主な変更点は以下の通り

  1. Analog boardへのTest入力を追加
  2. 1G/100M切り替え用の配線追加
  3. EEPROMを1個追加し、計3個にした(RJ-45,SFP x 2用、ただし追加の一個は未実装)
なお、この改版で、FPGAのIOが変わっているため、ファームウェアは、それぞれ別々のものを使う必要がある。
公開予定リソース
図・写真等
  • LArTPC analog board (V1)

  • LArTPC analog board (V2) : CERN 3L testのあと、保護回路を追加。

  • 64ch Digital board : CERN test用

  • DELTA v2 : 64ch digital boardからの改良版。!!! 64ch digital board と DELTA v2は互換性がないので注意 !!!

関連リンク
発表論文リスト
プロジェクトメンバー

各プロジェクトのメンバー用ページを閲覧するためには、ログインとプロジェクトごとのアクセス権が必要です

ナビゲーション